top of page

​出生サポート休暇

長年の交渉で権利が拡充。無給から有給へ

1.取得方法

・「不妊治療連絡カード」「出生サポート休暇取得にかかる意見書」を作成し、医療機関で記入してもらう。

・記入後、学校長に提出する。

・上記のものを提出すれば、領収書の添付で証明となる ※診断書でなくて可能。

2.内容

・1年度につき5日間(体外受精及び顕微授精にかかる場合は、10日間)

・有給

・対象となるのは、通院、医療機関が実施する説明会、配偶者が医師からの説明を聞く時、受診後の体調不良

【リンク集】

  • Facebookの社会的なアイコン

高槻教組青年部FB

全日本教職員組合

​大阪教職員組合

大阪教育文化センター

​大阪教職員組合共済会

​高槻教職員組合

〒569-0026 高槻市天川町42-2

Tel 072-661-3277 Fax 072-661-3281

Copyright(c) 2020 Takatsukikyousyokuinkumiai. all Rights Reseved.

bottom of page