top of page

介護休暇

 

家族の介護が必要な時に、最大180日取得できる権利です

 

1.取得方法

​ 介護休暇願を管理職に提出(医師の診断書は原則、取得時は不要)

2.期間

 ア)「被介護人が介護を必要とする一の継続する状態ごと」に、4回、180日を限度として付与

 イ)本人の申し出に基づく連続する期間(週休日、休日および代休を含む)

​ ウ)時間取得の場合:始業の時刻から連続し、または就業の時刻に連続した4時間の範囲内(※期間内は同一の時間帯)

3.被介護人の範囲

 ア)配偶者(事実婚含む)

 イ)2親等以内の親族

 ウ)配偶者の父母の配偶者(継父母)

 

4.被介護人の状態

 負傷、疾病または老齢により、被介護人が日常生活を営むのに支障がある時

 ※入院、在宅は問わない

5.代替措置

 ア)休暇が30日以上に及ぶ場合の教育職員:臨時適任用職員(小中学校)、非常勤講師(府立学校)を配置

 イ)小中学校の事務職員、栄養職員:臨時主事もしくは臨時技師を配置

 ウ)代替を必要とする場合、申し出があった日(事由発生日)から10日間の代替確保期間をおく

   代替確保期間は年休。ただし、代替が来なくても、年休をを残して介護休暇に入れる

6.給与と手当金

 給与:無給

 公立学校共済組合から「介護休業手当金」、互助組合から「介護支援金」が支給

 一時金:30日(週休日等除く)を超えた場合、勤勉手当の支給割合が引き下げ対象

 

 
 

【リンク集】

  • Facebookの社会的なアイコン

高槻教組青年部FB

全日本教職員組合

​大阪教職員組合

大阪教育文化センター

​大阪教職員組合共済会

​高槻教職員組合

〒569-0026 高槻市天川町42-2

Tel 072-661-3277 Fax 072-661-3281

Copyright(c) 2020 Takatsukikyousyokuinkumiai. all Rights Reseved.

bottom of page